222件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

次に、市民病院事業会計決算では、新型コロナウイルス感染症第5波の感染拡大時に高岡医療圏においても感染者が急増した際、公的病院をはじめとした近隣医療機関等との連携協力を行うとともに専用病床拡大し、感染患者の受入れを行った。また、新型コロナワクチン接種にも積極的に協力し、高岡市の接種率向上に貢献した。

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

これにより医療機関等負担の軽減が図られるとのメリットがあると報じられています。  一方で、新規感染者の約8割が届出対象外となり得るとも言われており、リスクが生じることも指摘がされております。  本市として、新型コロナウイルスに感染された市民の命と健康を守る使命が当然あるわけです。  そこで、何点かお伺いします。  

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

国が示すルールに基づき予算を計上していますが、国庫負担金2,277万円は町民が医療機関等接種を受ける費用です。また、国庫補助金3,378万円は、接種体制を整備する費用として、予約接種記録の管理、接種券の発送など基盤となる各システムの改修費予約コールセンター運営費医療機関へのワクチン移送料などの費用を計上しております。  

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

市では、こうしたマイナンバーカード保険証利用方法メリットについて、市報やホームページ、チラシ等を用いて市民医療機関等に周知をしてきたところであります。このほか、マイナンバーカード保険証利用に当たっては、事前にマイナポータルでの登録が必要であることから、市では窓口に来られた希望者に対しまして、専用のパソコンで登録操作補助も行っているところであります。

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

さらに、本年4月からは、富山県内全域医療機関等において窓口負担が無料になりました。親御さんたちからも大変に喜ばれており、少子化対策に貢献しているのではないかと思っております。  しかしながら、20年以上経済成長しない我が国では世帯所得も下がり続け、そこへコロナ禍が追い打ちをかけている状況であり、町内の子育て世代方々からは、さらなる助成拡充を求める声も寄せられてきております。  

高岡市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日目) 本文

これらの事業については、子育て世帯の方に対し、妊娠届出時や生後3か月までの家庭訪問の際など様々な機会を通じて丁寧にお知らせするとともに、医療機関等子育て支援に関わる関係機関からも支援を必要とする方々に適切な支援を紹介していただけるよう、関係機関との連携及び十分な情報共有を図ってまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

今後、国において、接種時期の前倒しを判断するために必要な具体的な基準や手順等が示された後、市内医療機関等との連携協力を図りながら、必要な措置を講じられるよう検討してまいりたいと考えております。その際には、感染予防とともに予約等において市民の混乱を生じさせないことを最優先としてまいりたいと考えております。  続いて、大きな柱2番目、介護離職対策について3点お答えいたします。  

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

次に、2点目の病床削減補助金分予算コロナ禍医療機関等に回してはどうかについてお答えいたします。  現在のコロナ禍において全国の自治体病院の経営は厳しく、その対応として国等から、昨年度は新型コロナウイルス感染症病床確保にかかる補助金医療器械への補助に加え、感染症患者の診療や看護に当たった医師看護師等への防疫手当慰労金の支給があり、また、ホテルでの宿泊に関する補助金などがありました。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

本市においても国の方針に従い、接種を希望する全ての市民が2回の接種を速やかに終えることができるよう、市内医療機関等との連携協力を図りながら引き続き取り組むとともに、3回目の追加接種が具体化される際には、対応に遅れることのないよう国の動向を注視してまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

本市としては、これからも県と連携を図り、必要に応じ、感染症患者医療機関等を支える取組を講じてまいりたいと考えております。あわせて、本市の役割であるワクチン接種や新しい生活様式にのっとった十分な感染予防に取り組んでいただけるようなPR等を着実に推進することで、医療崩壊を招かないよう環境整備に努めてまいりたいと考えております。  

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

保健師等妊娠出産子育てに関する様々な相談対応するとともに、健診等の母子保健事業保育所等子育て支援事業を一体的に提供できるよう、必要な情報共有医療機関等関係機関との調整を図りつつ、個々に合った支援プランの策定を行う、言わば子育て世代ケアマネジャーのような業務内容となっております。  

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

市民福祉部長 霜野好真君起立〕 ○市民福祉部長霜野好真君) マイナンバーカード健康保険証として利用するメリットについてでございますが、利用者が就職や転職等に伴い、保険証が切り替わっても、新たな保険証の発行を待たずにマイナンバーカード受診することが可能となりますほか、医療機関等におきましては円滑な資格確認等事務処理効率化が期待されます。  

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

県におきましては、職域接種市町村ワクチン接種に影響を与えないかの確認をすることとなっており、各市町村職域接種に携わる医療機関等が、市町村個別接種医療機関になっていないか、また、集団接種に御協力いただく医師でないかなどの確認を行うこととなっております。市におきましては、企業から実施相談があった場合、可能な範囲で情報提供などを行いたいと考えております。 

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

本市重度心身障害者等医療費助成制度は、65歳以上の方は医療機関等自己負担分を支払い、後日、その全額を助成する償還払い方式を取っております。この償還払い方式は、受給者受診のたびに医療費にかかった費用を知っていただくことで受給者コスト意識を保ち、適正受診を促す意義があると考えております。